どうも。こんにちは。Koukiです。
今回は糖質制限ダイエットの食事メニューを紹介します。
前回の記事では、多くの食品には意外にも糖質量が多く含まれていることを説明しました。
それでも今まさに糖質制限ダイエットを実践している人で中には「毎回同じメニューでなかなか続かないなあ、あんまり食べれるもの多くないなあ。。」と思っている方いらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回は上記のような質問に答えます。
■ もくじ
1 . 糖質制限ダイエットの食事を作る
いきなりですが、糖質制限ダイエットの食事メニュー、いくつご存知ですか?
前回の記事で「糖質制限ダイエットの初期段階では、1日の糖質量は、糖質制限ダイエットになれている人は60g、初心者は130g以下に抑えましょう。」と解説しましたが、これを実践するとほとんど毎日「肉」や「魚」を食べることになります。
当然毎日同じものを食べてれば、飽きますが、賢く食材や市販の食品でも糖質オフの食品を選べば、糖質制限中でもメニューのレパートリーを増やすことができます。
スーパーやコンビニでは、ちゃんと食品の裏側見て糖質または炭水化物の量をチェックして食べるものを選別しましょう。
代表的なものだと、サラダチキンは有名ですよね。
コンビニで買うならファミリーマート一択です。あのジューシー感と旨味は、今のところ、他のコンビニでは出せていないと思います。
ということで、初期段階を難なくクリアできても、ダイエット開始1~2週間経過後に大半の糖質制限ダイエットに慣れていない人は、米やパンなど炭水化物を摂りたいなと思ってしまうと思います。
ここが糖質制限ダイエット第一の山です。倦怠感やダルさを一番感じる時期になります。
ここを乗り越えれば、あとは体が勝手に慣れていきます。
どうしても無理という方はガム噛んでください。咀嚼によって空腹感は抑えられますので。
ところが、ここでまた問題が発生します。そう、皆さんご心配のお金の問題です。
スーパーやコンビニで「肉」、「魚」を選ぶといつもと比べて食費が高くなりがちになりますよね?
安く、お手軽に、糖質を制限する食事メニューは本当に少ないです。加工食品は安く買えますが、炭水化物まみれなのでできるだけ控えましょう。
とよく言われていますし、小学生の頃、毎朝冷凍食品のビビンバをバカスカ食べた僕は1年間で10kg太りました。
となると、できるだけ安い食材を仕入れて自分なりに工夫して調理した方がよいのでは。という考えになります。
そこで、次にお家でできる糖質制限ダイエットメニューをご紹介します。
2 . 糖質制限ダイエットのメニューの実例
何といっても糖質制限ダイエット中の主食は炭水化物の代わりとなる脂質とたんぱく質です。特に脂質は1gあたり9キロカロリーあるものの、体に長く滞留するため長い時間満腹感を得られるというメリットがあります。
ただし、魚の脂やオリーブオイルなど良質な脂質を摂らないと肌荒れを招くことやかえって脂肪をため込むことに繋がってしまいます。
ですので、魚の脂やオリーブオイルやアマニ脂などを使った料理を作るように心掛けましょう。
そこで今回は一つ、メニューを紹介したいと思います。
超簡単!糖質0麺とオリーブオイルをふんだんに使った勝手に痩せるパスタです。
材料はこちら!
① 糖質0麺…1~2袋
② オリーブオイル…大さじ1~2杯
③ ネギ…少量
④ しらす…少量
⑤ 塩・コショウ…適量
【作り方】
まず、糖質0麺を水切りし、熱したフライパンに投入します。
この時火の強さは強火にしてください。
次にしらすとネギをフライパンに入れます。
しらすとネギに焼き目がついてきたオリーブオイル大さじ1~2杯入れて良くかき回す。
この時、火は止めてください。
なぜなら、オリーブオイルは酸化しやすいため。オリーブオイルは基本的に生で食べる方が望ましいです。(速○もこみちも生で使ってますよね。)
全体をよく和えたらはい、完成。こちらに写真を貼っておきます。
これが本当に美味しい。(笑)
それでもってカロリーは100kcal以下ですし、糖質は0という。
神食ですね。これ食べてれば自動的に痩せます。
今回お伝えしたかったのは、糖質制限ダイエットもメニューを工夫すれば、誰でも簡単に実践可能だということ。
そんなに難しいことじゃない。
やっている人はやっている。
皆さんもお時間ある時に作ってみてくださいね。
そしてこんなメニューで作ったよ!
というものがあればぜひ教えてください!